先日、中野サンプラザでの山下達郎さんのコンサートに行ってきました。
2回目になります。「良い」とか「楽しい」とかは軽く超えていて、音楽史を生で観てるような感動です。
そんなこんなを「ハナウタイム#90(Podcast)」にて出演者のハルナを交えてお話ししました。
よろしければ〜。
http://hanautime.com/hanautime090/
先日、中野サンプラザでの山下達郎さんのコンサートに行ってきました。
2回目になります。「良い」とか「楽しい」とかは軽く超えていて、音楽史を生で観てるような感動です。
そんなこんなを「ハナウタイム#90(Podcast)」にて出演者のハルナを交えてお話ししました。
よろしければ〜。
http://hanautime.com/hanautime090/
BS Japan 7ch : 2017/4/4 (火)20:00スタート
毎週火曜日放送
山本周五郎時代劇「武士の魂」
http://www.bs-j.co.jp/bushinotamashii/
音楽:諸橋邦行 氏
劇伴(劇中音楽)にギターで参加させて頂きました。時代劇好きとしては光栄です!山本周五郎没後50年の今年、改めて「日本人とは何か?」を問い詰めた珠玉の名作。骨太な内容です。これはたまらんです!
是非〜!
先日、ご縁があり保育園にてハナウタイムでコンサート(音楽会)。とっても素敵な時間となりました。これがきっかけで未来のミュージシャンが生まれたかも。ワクワクします!
ポッドキャスト「ハナウタイム」は毎週金曜配信中
http://www.rittor-music.co.jp/books/16313013.html
「大村憲司のギターが聴こえる」
「Georgia On My Mind」の採譜、解説で参加させて頂きました。誌面からも熱い想いが伝わってきます。参加させて頂きとても光栄です。重要な歴史資料に関わらせて頂いた感覚です。
CD付きです。ザ名演!情熱的、豪快、しかしとても繊細。皆さんも、大村氏の表現する(してきた)世界にノックアウトされて下さい!
ハナウタイムで3回(#62#63#64)に渡り12/1のライヴの様子をお送りしています。いらっしゃれなかった方も少しでもその場の雰囲気を楽しんでいただけますように。
沢山のお客様、全国各地からいらっしゃったお客様に感動しました。
本当に素敵な一夜となりました。ありがとうございました!!
写真など撮り忘れあっという間のドタバタな日でしたが今思い出してもニヤニヤするとても楽しい一日でした。
近々ミーティングがありますので、またあらためて。
本当にありがとうございました!
http://hanautime.com/hanautime_live_12012016/
12/1です!ハナウタイムLive
リハーサルも爆笑のうちに終わり、あとは本番のみ。
あぁ楽しみ!スターパインズカフェでお会いしましょう!
12/1ハナウタイムLIVEのフライヤー。ハガキサイズ。裏面(右)がお気に入り。普通のライブとはまた違うワクワク感。皆様にお会いできるのを楽しみにしてます!
詳細です↓
フジテレビ系 月9ドラマ「カインとアベル」の主題歌
「Give Me Love」Hey!Say!JUMP にギター(AGt,EGt)で参加させて頂きました。
あ〜もう、毎週月曜日が超楽しみ!
◆「カインとアベル」(10月17日初回放送)
http://www.fujitv.co.jp/CainandAbel/index.html
◆「Give Me Love」Hey!Say!JUMP
http://www.johnnys-net.jp/page?id=artistTop&artist=15
是非!!
ハナウタイム#052、Choo-Choo ガタゴト後編。「Choo-Choo ガタゴト(ハナウタイムバージョン)」間奏はハンドクラップとティッシュペーパーの箱。Toshiスネアが列車。ラ、ミ♭の和音が汽笛を演出したりしてます。原曲とも聴き比べてみて楽しめるようにしてますので。是非楽しんでください〜。
Guitar Magazine 10月号
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/gm/
【保存版! SGソングブック】(特別小冊子)
「アイアン・マン」ブラック・サバス
ギター採譜&解説を担当させて頂きました。ブラック・サバス。近代のロックに多大な影響を与え、今聴いても妖しい輝きを放つカリスマ性。ザ・レジェンド!シンプルな楽曲の中に隠された秘密が発見できるかもしれません。是非〜!
ミュージカル「少年たち 危機一髪!」の劇伴(劇中の楽曲)にギター(レコーディング)で参加させていただきました。全公演ほぼSoldOutという人気舞台!出演者の皆様、スタッフの皆様、全公演無事完走できますように。ファンの皆様、楽しんで下さい〜!
Johnny’s Musical 「少年たち 危機一髪!」
ハナウタイムライヴ&公開収録。決まりました!12/1吉祥寺スターパインズカフェにて!
130席限定ですので早めチケットご購入、ご予約をよろしくお願い致します。
詳細はこちらです。
http://hanautime.com/hanautime_live_12012016/
是非!素敵な時間を一緒に過ごしましょう!
【ハナウタイム】毎回行き当たりパッタリのカバー曲収録。とりあえず録ってみて次を決める。そんな感じでどうなる事やら‥ですがまたそれが面白いんですね。台風お気をつけ下さい。
ハンバート ハンバート新譜「FOLK」の楽曲の採譜を担当させて頂きました。CDに付いてくる歌詞カード(コード譜)よりも更に掘り下げて採っています。佐野良成氏のスペシャルインタビューと共にハンバート ハンバート サウンドをより深く楽しめると思います。是非!
↑MACBookPro。突然ネットワーク(Airmacカード)が故障。しかも2台!ネットが出来ない〜。
設定にもかなり手こずりましたが、おかげで詳しくなりました。
つい先日、洗濯機を買い替えたばかり。こういうのって重なりますなあ。
色々見直し時期ですね。
M16「Brand New World」にギターで参加させて頂きました。
超カッコいい曲だったのでレコーディング中、何回か「うぉー」って叫びました(笑)。今をときめく制作陣の結晶でもあるアルバムです。ファンの方々、音楽好きの方々へ、是非楽しんでください〜!
・ジェームス・ブラウン、ジャコ・パストリアス
2-1「Chan’s Song(Never Said)」Stevie Wonder,Herbie Hancock
2-2「Libertango」アストル・ピアソラ
2-3「天才バカボン」作曲 – 渡辺岳夫
《講座のキーワード》
4Bars Change ,Swing, BossaNova, Shuffle,Funk, JAM
《登場楽器》
Pf(ピアノフォルテ)、ウクレレ、ギター(フラメンコ)、エレキギター、エフェクター(オクターバー)、ドラム、ジャンベ、ウインドチャイム、カホン、タンバリン、カシシ、マンジーラ、
Pf:遠藤尚美、Gt:福場庸介、Dr:奈良GANTA徳彦
でお贈りしました。日々の生活に音楽がハッピーとスマイルをもたらしますように!
後援:銀座山野楽器 協賛:じょうろくらぶ
http://sp.columbia.jp/artist-info/kenji/
作詞:渡辺なつみ 作曲:浜圭介 編曲:高橋哲也
※敬称略
NHKラジオ『ラジオ深夜便』内で放送される2016年7~9月度“深夜便のうた”。
ギターでレコーディングに参加させて頂きました。良い曲だなあと仕事を忘れて弾かせて頂きました。歌唱力!日本人の琴線に触れるメロディー、歌詞。美しいアレンジ。是非!!
JAM NIGHT 728は当日席を含め完売となりました。キャンセル待ちの受付も終了とさせて頂きます。会場の防災上、立ち見は不可となっておりますのでご了承ください。 私達もとても楽しみにしているコンサートで嬉しい限りです。ありがとうございます!今回残念ながらご一緒出来ない方、未定ではありますが次回、ご一緒でき ることを楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
遠藤尚美 福場庸介 奈良GANTA徳彦
https://m.facebook.com/audiotechnicaproaudio/
先日オーディオテクニカ社の研修会で演奏させていただきました。かなり大掛かりで実際にホールを使用してライブ時のボーカルマイクの比較。同じ曲を繰り返したりするのでライブのような、レコーディングのような、とても貴重な体験でした。
町田市民ホールにて
佐藤ひろのすけ(Key)(左)
別日リハにて、左から、ロダン君(ひろのすけ代役)、福場、梅沢茂樹(Ba)、春日利之(Dr)、ハルナ(Vo)
オーディオテクニカは大好きなメーカーです。個人的に、AT4050と、AT4081を持っていてレコーディングでもよく使います。今回のコーラス用に使ったATM98よかったなあ。
皆さん研究熱心で頭が下がります。音楽好きが伝わってくるメーカー。嬉しくてワクワクしますね!
↑イラストレーターの奥さんのブース。
好評で早くも依頼が複数来ているようです。今回は奥さんのブースのお手伝い。だけのつもりだったのですが、
↑河田さんを筆頭としたCG制作会社ワンダリウムの社員の皆さん。デザイナーの三浦さん。ハルナさん。高橋さん。
ワンダリウムの映像、音楽にギターで参加させて頂きました。作曲、アレンジは高橋哲也さん。「はまかぜ特集」でハナウタイムのゲストで出演して頂いた高橋さんです。
打ち上げも楽しかった!!皆、古い友人同士だったり、ハルナさんがご縁でそこにいて、何故かみんな、山下達郎さん、スターウオーズが大好きだったり。
素敵な映像と音楽。それを生み出す人の輪の中に入れてもらい凄くワクワクしました。大学時代の友人にもバッタリ会ったりして、いやーびっくり。楽しかった!!
ただいまFukubatchMusicはこちらに移動中。